1
ボリショイ劇場のプリマ・バレリーナ
現在、新しくプリマ・バレリーナになった人気のプリマ・バレリーナは3名います。 特に注目を浴びているのは昨年からプリンシパルになったニーナ・カプツォワです。 指導をしているのはニーナ・セミゾーロワです。 他にエカテリーナ・クリサーノワ(スベトラーナ・アディルハ-ノワ指導)とエカテリーナ・シプリナ(マリーナ・コンドラチェワ指導)です。 また、マリインスキー劇場からエフゲニヤ・オブラスツオワが移籍しています。 メイン・ステージも新しくなり、すばらしい舞台が期待できます。 ぜひ、ボリショイ劇場をご覧下さい。 ニーナ・カプツオワのオーロラ姫(眠りの森の美女から 第3幕グラン・パ・ド・ドウ よりオーロラ姫のヴァリアション、メインステージでのリハーサル風景より) ★ロシア旅行社・ホームページへ→ ★資料・パンフレッドの請求はこちらへ ★ヨーロッパのホテル・送迎・観光・ユーレイルパスはこちらで→ ★お土産はこちらで→ ★日ロ協会は日本とロシアの文化交流・学術交流・経済交流の促進をはかります。→ ▲
by russia007
| 2012-02-16 18:38
| ボリショイ劇場
ボリショイ劇場2012年5月公演プログラム チケット案内~ロシア旅行社 19時開演 M メイン・ステージ N ニューステージ 03日 N R コルサコフ 歌劇 金鶏 04日 N R コルサコフ 歌劇 金鶏 05日 M 宝石 (バランシン振り付け、音楽ドビュッシー他 ) N R コルサコフ 歌劇 金鶏 06日 M 宝石 (バランシン振り付け、音楽ドビュッシー他 ) N R コルサコフ 歌劇 金鶏 08日 M 宝石 (バランシン振り付け、音楽ドビュッシー他 ) 09日 M 宝石 (バランシン振り付け、音楽ドビュッシー他 ) 10日 M 宝石 (バランシン振り付け、音楽ドビュッシー他 ) N モーツアルト 歌劇 魔笛 11日 N モーツアルト 歌劇 魔笛 12日 M ズラブ・ソトキラフ記念コンサート N モーツアルト 歌劇 魔笛 13日 N モーツアルト 歌劇 魔笛 17日 M アダン バレエ ジゼル N チャイコフスキー 歌劇 スペードの女王 18日 M アダン バレエ ジゼル N チャイコフスキー 歌劇 スペードの女王 19日 M アダン バレエ ジゼル N チャイコフスキー 歌劇 スペードの女王 20日 M アダン バレエ ジゼル N チャイコフスキー 歌劇 スペードの女王 21日 N ボリス・エイフマン・サンクトペテルブルグ国立アカデミー劇場公演 22日 N ボリス・エイフマン・サンクトペテルブルグ国立アカデミー劇場公演 23日 N ボリス・エイフマン・サンクトペテルブルグ国立アカデミー劇場公演 24日 M ムソルグスキー 歌劇 ボリス・ゴドノフ N ボリス・エイフマン・サンクトペテルブルグ国立アカデミー劇場公演 25日 M ムソルグスキー 歌劇 ボリス・ゴドノフ 26日 M ムソルグスキー 歌劇 ボリス・ゴドノフ 27日 N モスクワバレエ学校卒業記念コンサート M ムソルグスキー 歌劇 ボリス・ゴドノフ 29日 N ショスタコーヴィチ 歌劇 ムツェンスク郡のマクベス夫人 31日 M プーシキン国立美術館100周年記念コンサート N ショスタコーヴィチ 歌劇 ムツェンスク郡のマクベス夫人 ★ロシア旅行社・ホームページへ→ ★資料・パンフレッドの請求はこちらへ ★ヨーロッパのホテル・送迎・観光・ユーレイルパスはこちらで→ ★お土産はこちらで→ ★日ロ協会は日本とロシアの文化交流・学術交流・経済交流の促進をはかります。→ ▲
by russia007
| 2012-02-09 17:54
| ボリショイ劇場プログラム
ボリショイ劇場2012年4月公演プログラム チケット案内~ロシア旅行社 19時開演 M メイン・ステージ N ニューステージ 02日 N ドニゼッティ 歌劇 ランメルモールのルチア (タタール国立オペラ劇場公演) 03日 M リヒャルト シュトラウス 歌劇 薔薇の騎士 04日 M リヒャルト シュトラウス 歌劇 薔薇の騎士 N バレエ ル・パルク (マリインスキ-劇場公演) 05日 M マクワーラ・カスラシヴィリ記念コンサート N バレエ ル・パルク (マリインスキ-劇場公演) 06日 M リヒャルト シュトラウス 歌劇 薔薇の騎士 N ラビリント、他1幕物バレエ集(マリインスキ-劇場公演) 07日 M リヒャルト シュトラウス 歌劇 薔薇の騎士 08日 M リヒャルト シュトラウス 歌劇 薔薇の騎士 N ジェシャチニコフ バレエ 失われた幻想 09日 N ジェシャチニコフ バレエ 失われた幻想 10日 M リヒャルト シュトラウス 歌劇 薔薇の騎士 11日 N プロコフィエフ 歌劇 三つのオレンジの恋 12日 M マリス・リエパ記念の夕べ 13日 N プッチーニ 歌劇 蝶々夫人 14日 12:00 M チャイコフスキー バレエ くるみ割り人形 M チャイコフスキー バレエ くるみ割り人形 N R コルサコフ 歌劇 皇帝の花嫁 15日 12:00 N チャイコフスキー 歌劇 イオランタ N R コルサコフ 歌劇 皇帝の花嫁 18日 N チャイコフスキー 歌劇 エフゲーニー・オネーギン 19日 N チャイコフスキー 歌劇 エフゲーニー・オネーギン 20日 M プロコフィエフ バレエ ロメオとジュリエット N チャイコフスキー 歌劇 エフゲーニー・オネーギン 21日 12:00 M プロコフィエフ バレエ ロメオとジュリエット M プロコフィエフ バレエ ロメオとジュリエット N チャイコフスキー 歌劇 エフゲーニー・オネーギン 22日 N チャイコフスキー 歌劇 エフゲーニー・オネーギン 26日 M ボリス・ポクロフスキー100周年の夕べ N ショスタコーヴィチ バレエ 明るい小川 27日 N ショスタコーヴィチ バレエ 明るい小川 28日 12:00 N R コルサコフ 歌劇 皇帝の花嫁 N R コルサコフ 歌劇 皇帝の花嫁 29日 N R コルサコフ 歌劇 皇帝の花嫁 ★ロシア旅行社・ホームページへ→ ★資料・パンフレッドの請求はこちらへ ★ヨーロッパのホテル・送迎・観光・ユーレイルパスはこちらで→ ★お土産はこちらで→ ★日ロ協会は日本とロシアの文化交流・学術交流・経済交流の促進をはかります。→ ▲
by russia007
| 2012-02-09 17:27
| ボリショイ劇場プログラム
2012年 マリインスキー劇場スケジュール 4月 チケット案内 19時開演 01日 T マリインスキー国際バレエ・フェスティヴァル クロージング・ガラ・コンサート 05日 C イギリスとアメリカの現代音楽 06日 C レスピーギ、プッチーニ 08日 T 11:30 R コルサコフ 歌劇 サルタン王の物語 10日 T モーツアルト 歌劇 クレタの王 イドメネオ 15日 T ミンスク バレエ ドン・キホーテ 20日 T プロコフィエフ バレエ シンデレラ 24日 T ストラヴィンスキー バレエ ペトルーシカ、火の鳥 26日 T チャイコフスキー バレエ 白鳥の湖 C オルガンの夕べ ヴリエス 27日 T チャイコフスキー 歌劇 スペードの女王 28日 T バレエ ジュエルズ C ヴェルディ レクイエム 29日 12:00 T オペラ・バレエ・ガラコンサート ★ロシア旅行社・ホームページへ→ ★資料・パンフレッドの請求はこちらへ ★ヨーロッパのホテル・送迎・観光・ユーレイルパスはこちらで→ ★お土産はこちらで→ ★日ロ協会は日本とロシアの文化交流・学術交流・経済交流の促進をはかります。→ ▲
by russia007
| 2012-02-07 17:15
| マリインスキー劇場スケジュール
2012年 マリインスキー劇場スケジュール 3月 チケット案内
19時開演 T 劇場 C コンサートホール 1日 T プッチーニ 歌劇 蝶々夫人 C スタニスラフ・フリスチェンコ、 ドミトリーj・レフコヴィチ ピアノコンサート 2日 T チャイコフスキー バレエ 白鳥の湖 3日 11:30 T バレエ ジュエルズ(バランシン振り付け 音楽 ドビュッシーほか) C スクリャービン、ストラヴィンスキー、ショスタコーヴィチ ディミトリス・ボチニス指揮 4日 T オッフェンバック ホフマン物語 5日 C ストラヴィンスキー、モーツアルト スヒエフ指揮 6日 T モーツアルト 歌劇 コジ・ファン・トッテ C シューマン バレエ カルナヴァル、 ディヴェルテイスマン 7日 T アダン バレエ 海賊 C 愛についての歌曲の夕べ 8日 T プッチーニ 歌劇 蝶々夫人 9日 T チャイコフスキー バレエ 白鳥の湖 C オルガンの夕べ ジュアン・デ・ラ・ルビア (スペイン) 10日 T モーツアルト 歌劇 ドン・ジョバンニ 11日 C ドヴォルザーク 歌劇 ルサルカ 12日 T シチェドリン バレエ アンナ・カレーニナ 13日 T ヤナーチェック 歌劇 マクロプーロス事件 14日 T チャイコフスキー 歌劇 エフゲニー・オネーギン ゲルギエフ指揮 15日 T プロコフィエフ バレエ ロメオとジュリエット C ペルゴレージ スターバート・マーテル ロッシーニ スターバート・マーテル 16日 T ヴェルディ 歌劇 マクベス C オルガンの夕べ ルビン・アブドリン 17日 T シチェドリン バレエ イワンと仔馬 C メンデルスゾーン、 シベリウス バ-エヴァ(VN)ググカエフ指揮 18日 11:30 T バレエ ショパニアーナ、薔薇の精、白鳥、ペトルーシカ (ミハイル・フォーキン振り付け) 11:30 C モーツアルト 歌劇 魔笛 T ヴェルディ 歌劇 アイーダ 19日 18:00 C ワーグナー 神聖祝祭劇 パルジファル ゲルギエフ指揮 21日 C ブリテン 歌劇 真夏の夜の夢 ゲルギエフ指揮 --------- 第12回マリインスキー国際バレエフェスティヴァル 期間:3月22日~4月1日 3月22日 オープニング(バランシン) プレミエ プロコフィエフ 放蕩息子、 若者と死(音楽バッハ他 ) バレエ・インペリアル (音楽 チャイコフスキー ピアノ協奏曲第2番 振付:バランシン) 3月23日 チャイコフスキー 白鳥の湖 3月24日 ミンクス ラ・バヤデーレ (バヤデルカ) 3月25日 レーヴェンショルド ラ・シルフィード 3月26日 ル・パルク (振付 プレルロカージュ) 3月27日 モーリス・ベジャールによるバレエの夕べ 3月28日 モーリス・ベジャールによるバレエの夕べ 3月29日 ゲンナージー・セリューツキーの夕べ イン・ザ・ナイト、 ディヴェルテイスマン 3月30日 ディアナ・ヴィシニョヴァ: ディアローグ 3月31日 シチェドリン アンナ・カレーニナ 4月1日 クロージング インターナショナル・スター・ガラ --------------------------------- 3月22日以降のコンサートホール 22日 20:00 ショスタコーヴィチ、 シュトラウス デニス・マツエフ PF 23日 20:00 マーラー 交響曲第8番 ゲルギエフ指揮 24日 ブリテン 歌劇 真夏の夜の夢 25日 ブリテン 歌劇 真夏の夜の夢 31日 モーツアルト 歌劇 魔笛 ★ロシア旅行社・ホームページへ→ ★資料・パンフレッドの請求はこちらへ ★ヨーロッパのホテル・送迎・観光・ユーレイルパスはこちらで→ ★お土産はこちらで→ ★日ロ協会は日本とロシアの文化交流・学術交流・経済交流の促進をはかります。→ ▲
by russia007
| 2012-02-07 16:35
| マリインスキー劇場スケジュール
第12回マリインスキー国際バレエフェスティヴァル 期間:3月22日~4月1日 19時開演 3月22日 オープニング(バランシン) プレミエ プロコフィエフ 放蕩息子、 若者と死(音楽バッハ他 ) バレエ・インペリアル (音楽 チャイコフスキー ピアノ協奏曲第2番 振付:バランシン) 3月23日 チャイコフスキー 白鳥の湖 3月24日 ミンクス ラ・バヤデーレ (バヤデルカ) 3月25日 レーヴェンショルド ラ・シルフィード 3月26日 ル・パルク (振付 プレルロカージュ) 3月27日 モーリス・ベジャールによるバレエの夕べ 3月28日 モーリス・ベジャールによるバレエの夕べ 3月29日 ゲンナージー・セリューツキーの夕べ イン・ザ・ナイト、 ディヴェルテイスマン 3月30日 ディアナ・ヴィシニョヴァ: ディアローグ 3月31日 シチェドリン アンナ・カレーニナ 4月1日 クロージング インターナショナル・スター・ガラ ★ロシア旅行社・ホームページへ→ ★資料・パンフレッドの請求はこちらへ ★ヨーロッパのホテル・送迎・観光・ユーレイルパスはこちらで→ ★お土産はこちらで→ ★日ロ協会は日本とロシアの文化交流・学術交流・経済交流の促進をはかります。→ ▲
by russia007
| 2012-02-07 15:10
| マリインスキー劇場
1 |
カテゴリ
全体 ボリショイ劇場 ボリショイ劇場プログラム マリインスキー劇場スケジュール マリインスキー劇場 ロシア・バレエ ロシア・オペラ ロシア音楽 ロシアのスポーツ シベリアの自然と文化 ロシア・旧ソ連の見本市 ロシアの美術館・博物館 ロシアのお祭 モスクワ サンクトペテルブルクの旅行 シルクロード コーカサス ロシア情報 サハリン ロシアのお薦め観光地 ビジネス情報 航空機・鉄道・車 ロシアの映画 ロシア民謡 シベリアの都市 ロシア文学 極東の都市 バルト諸国 ロシア旅行社添乗員同行ツアー ロシア旅行社・フリーツアー 世界遺産 ロシアの芸術 シベリア鉄道 ノーヴァヤ・オペラ ミハイロフスキー劇場 モスクワ音楽院 フィルハーモニア チャイコフスキー・ホール ヘリコン(ゲリコン)オペラ ダンチェンコ劇場 中欧・東欧 サンクトペテルブルグ室内歌劇場 エルミタージュ劇場 モスクワ・オプション モスクワの美術館・博物館 サンクトペテルブルクの美術館等 ウクライナ ベラルーシ アレクサンドリンスキー劇場 ペテルブルグ音楽院バレエ劇場 クラシカルバレエパレス劇場 SPBロシア民族舞踊団 モスクワの他の劇場 ウズベキスタン カザフスタン トルクメニスタン キルギス タジキスタン アルメニア グルジア アゼルバイジャン ハバロフスク ウラジオストク イツクーツク 文化交流 モンゴル プリモルスキー(沿海州)劇場 ロシアの食べ物 戦車・ミリタリー ボルゴグラード ロシアのお土産 ロシアの地方都市 ブルガリア旅行 未分類 以前の記事
2016年 10月 2016年 09月 2016年 08月 2016年 07月 2016年 06月 2016年 05月 2016年 04月 2016年 03月 2016年 02月 2016年 01月 2015年 12月 2015年 11月 2015年 10月 2015年 09月 2015年 08月 2015年 07月 2015年 06月 2015年 05月 2015年 04月 2015年 03月 2015年 02月 2015年 01月 2014年 12月 2014年 11月 2014年 10月 2014年 09月 2014年 08月 2014年 07月 2014年 06月 2014年 05月 2014年 04月 2014年 03月 2014年 02月 2014年 01月 2013年 12月 2013年 11月 2013年 10月 2013年 09月 2013年 08月 2013年 07月 2013年 06月 2013年 05月 2013年 04月 2013年 03月 2013年 02月 2013年 01月 2012年 12月 2012年 11月 2012年 10月 2012年 09月 2012年 08月 2012年 07月 2012年 06月 2012年 05月 2012年 04月 2012年 03月 2012年 02月 2012年 01月 2011年 12月 2011年 11月 2011年 10月 2011年 09月 2011年 08月 2011年 07月 2011年 06月 2011年 05月 2011年 04月 2011年 02月 2011年 01月 2010年 12月 2010年 11月 2010年 10月 2010年 09月 2010年 08月 2010年 07月 2010年 06月 2010年 05月 2010年 04月 2010年 03月 2010年 02月 2010年 01月 2009年 12月 2009年 11月 2009年 10月 2009年 09月 2009年 08月 2009年 07月 2009年 06月 2009年 05月 2009年 04月 2009年 03月 2009年 02月 2009年 01月 2008年 12月 2008年 11月 2008年 10月 2008年 08月 2008年 07月 2008年 05月 2008年 04月 2008年 03月 2008年 02月 2008年 01月 2007年 12月 2007年 11月 2007年 10月 2007年 09月 2007年 08月 フォロー中のブログ
最新のトラックバック
ライフログ
検索
タグ
その他のジャンル
ファン
記事ランキング
ブログジャンル
画像一覧
|
ファン申請 |
||